地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。

“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。

十分な準備をすれば、あとは腹を括って当日を迎えるのみです。どんな質問をされても慌てることなく自信を持って答弁するのみです。

その際、留意しなければならないことは前任者の答弁と矛盾しないようにすること。そして肯定(イエス)で受けるようにすること。最終的には「できない」と答弁することになってもまずは、質問は「ごもっとも」というスタンスで受けることです。そして「しかしながらこういった課題がありますので現時点ではできないと考えております」といった答弁になります。

また、必要以上に長い答弁は避けたいですね。質問されたことに端的に明瞭にが答弁の基本です。往々にして自信のないときは長い答弁になりがちです。また、言い訳がましく聞こえます。

まれに議員さんの質問の趣旨が理解できないときがあります。また、答弁が複数課にまたがる場合や答弁するのはA課長かB課長だがどちらが答弁すべきか悩ましい質問があります。こんなときはどうするべきでしょうか。次回以降でお伝えします。

答弁の動作ですが、自分への質問だと明らかな場合は、

  1. 右手を上げます。
  2. 委員長の指名を受けて起立し
  3. 枕詞は「お答えします」
  4. 委員の(ここでは先生と言わない)お尋ねの件につきましては、また、質問の件につきましては、「〇〇〇〇〇」
  5. 結びは「以上です」

になります。この動作は市役所によって異なりますが概ねこういった流れです。

本当の自分を再発見しませんか?

地方公務員がやりたいことを見つけて
仕事を『志事』にする
無料7日間メールセミナー

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP