いつもお読みいただきありがとうございます。
“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。
“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。
市役所で課長になって今年で8年目になります。課長の仕事って何をすればいいのか悩んでおられませんか。
課長の英語表記は「MANEGER」です。では「MANEGER」の仕事って何でしょうか。どんなことをするのが「MANEGER」なんでしょうか?
思いつくままに列挙しました。
- 責任を取る。
- 判断する。
- 人材育成する。
- 会議などで挨拶をする。
- 議会で答弁をする。
- 議員さんの対応をする。
- 団体からの要望等を受ける。
- 課の方向性を決める。
- 課長補佐、係長に指示する。
- 他の所属と利害が対立すれば調整する。
- 上司(部長)の命を受け所属の業務を具体的に進める。などなど。
まず責任を取るってどういうことでしょうか。
そもそも責任って何でしょうか。デジタル大辞泉によると・・・
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。
1か2が近いような気がします。では「責任を取る」って具体的に何をすることでしょうか。
私も所属長として「責任は俺が取る」と発言したことはあります。
シチュエーションとしては①「右か、左か」判断しがたい場合に「右で進めよう。責任は俺が取る」といった場合、また、②担当者が新しいことを企画した際に是か非かの判断を求められ「やってみよう。責任は俺が取る」といった場合です。
① の場合に判断が間違っていたとして「責任を取る」とは何を意味するのか。
で実際に「右」と判断した結果責任を取るとは具体的に何をすることでしょうか。「左」と判断していないため「左」の結果はどうなったのかはわかりません。本当に「右」が良かったのかも実際に「左」と比較していないためどちらが最善だったのかわかりません。
正直なところ私も責任を取ったという認識はありません。
判断が間違っていたら辞める、降格するという前提で、役職という椅子を賭けてリスクをとることなのでしょうか。私の周りで判断をして「辞めた」または「降格した」課長はいません。
私が思うに「右」と判断した結果生じた悪い影響が「左」と判断した結果生じたであろう悪い影響より少なくすること。または、生じないようにすることが責任を取るということでしょうか。後ろ向きの見解ですがみなさんはどう思われますか。
コメント